ニュ〜ログ

このブログは、ニュ〜ナビのライターによる日記である。

発表に疲れた東京の大学院生と見る面白いグラフの世界

はざまーす! 胸板あつしです!

 

お久しぶりです、みなさん。

先週は修士論文の中間発表ということもあって、本当に、本当に、大変でした…

毎日やっても先が見えない不安… 暗闇の中を泳いでいるような、そんな感覚でした(なんじゃそら)

 

さて! 前回は、プロスペクト理論における価値関数を紹介しました。

 

newnavi.hatenablog.com

 

今回も、新たなグラフを紹介します。何を表しているか、考えてみてください。今回は、前回までと違って棒グラフと折れ線グラフの混合です。

 

f:id:newnavi:20210207125659g:plain

1999年付近の上昇と、2018年から2019年の上昇がすごい…

 

これ、知ってました?

 

 

 

 

 

実は、インターネット利用者数および人口普及率を示した図なんです。

 

f:id:newnavi:20210207125715g:plain

インターネット利用者数および人口普及率(6歳以上の個人)*1

ちなみに、Windows98が日本で発売されたのが1998年(まあ、"98"ですもんね 笑)。

 

1999年と2000年には何があったかというと、

1999年:携帯電話のインターネット接続サービスが開始、電話番号が11桁になる(これまでは10桁)

 

2000年:Googleが日本語版の検索サービス開始、PS2の発売

 

でした。懐かしい…

ここから、

2001年:日本語版Wikipediaが登場、ディズニーシー開業

2003年:家庭向けの光回線登場、iPodが流行、Xbox登場、郵政民営化

と続きます。

 

f:id:newnavi:20210207125715g:plain

 

途中ちょい伸びしているところを取り上げると、

2004年:mixiがサービス開始

2005年:iTunes Music Storeがヒット、愛・地球博開催

 

2007年:Youtubeが日本語版サービス開始

2008年:iPhoneの日本での発売開始、FacebookTwitterが日本語版サービス開始

2009年:Android登場

 

2011年:LINEがサービス開始、iPadが日本で発売開始

2012年:LINEがヒット、東京スカイツリー開業

2013年:メルカリのサービス開始、パズドラがヒット

2014年:Instagram日本版開始

 

こんなところでしょうか。

 

そしてここから、2016年以降、少し減少します。

f:id:newnavi:20210207125715g:plain

これの理由、わかった方はぜひ教えてください。軽く調べてみたのですが、さっぱりでした…

 

そして、2018年から異様に跳ね上がる2019年…!

 

2018年:PayPayがサービス開始、安室奈美恵の引退

2019年:令和に改元、消費税10%、ストリーミングサービスにAppleとDisneyが参入、ディープフェイクの問題視

 

案外色々ありましたね…

 

こんなふうに、統計データと歴史年表を見返してみると、新たな発見があるかもしれません。やってみてね!

 

また、皆さんも面白いグラフを知ってるよ。というのがあれば、ぜひ教えてください!

ぜひ紹介したいと思います。

 

それでは〜

 

* 歴史年表は日本におけるインターネットの歴史|おかげさまで創立25周年|デジタルアーツ株式会社を参考にしました。

 

----------

ライター : 胸板あつし

東京の大学院生。最近、論文の中間発表で聞かれたくないところをドンピシャで聞かれ、何も言えなかった。終わった後、こっそりと泣いた。

*1:総務省 通信利用動向調査 2020年5月